体調がよくない。
大小こもごもの不調なら生まれた時からだが、近年…と考えても、10年くらい前からひどいことになっている。
特に昨年末の不調は命がけで、今もまだ様子を見ながら働いている。
心臓を弱らせちゃいけません。
いろいろな症状が出る中で、この2週間ほど、においや味が分からなくなっていた。
自覚したのが2週間前というだけで、本当はもっと前からだったのかもしれない。
薬を飲んだ副作用でもないし、アレルギー症状が出ているわけでもない。
でも、入浴剤を入れても何も香らないし、和洋中、何を食べても辛いも甘いも分からない。
かろうじて酸っぱいことが分かるだけだ。
朝湯につかりながら考えた。
嗅覚といい、
味覚という。
味は口で味わうから、口偏なのは分かる。
でも、どうして鼻でかぐのも口偏なんだろう?
どうして、いま、味や臭いがわからない??
嗅の右側は臭と同じ意味だよなぁ。
あ、そういうことかも?
ひらめいた途端に、入浴剤のフローラルがふわりと分かった。
ということは、味は…
こっちは難しい。
しばらく漢和辞典を引きまくって…なるほどそういうことか。
これが当たっていたら、味も戻っているかもしれない。
帰り道、栗のケーキを買ってみた。
ほんのりブランデー、甘み、スポンジの卵の味。
飲みこんだ後で口の中に栗の味が残るのも、みんな分かった
もしお読みの方の中に同じ悩みを持つ方がいらしたら、是非自力で答えにたどりつけますように!