GW前半は秋田に帰省したため、後半は家でしたいことをしようと思っている。
3日は神田の三省堂にでかけた。
今後仕事で使う情報がほしかったのだ。
ネット注文ができない本なので、置いてある書店に足を運ぶしかない。
三省堂まで行けば、すべてそろっている。
やはり家にいたくまさんに、一緒に行くか?と尋ねたら、じゃスキー道具を見に行こうかと言う。
それならと、神田界隈で美味しいランチがある店を探そうと思った。
我が家は、神田でランチといえば、へぎそばの『こんごう庵』に行くことが多い。 へぎそばは新潟魚沼地方の蕎麦で、つなぎに「ふのり」という海藻を使うため、ほんのり緑色をしているのが特徴だ。長方形の大きなざるに盛り付けるのも面白い。新潟へスキーに行くと、好んで食べる。それが神田で食べられるのだ。こんごう庵は、かつ丼定食がオススメだ。カツが、とんかつ屋のカツとはちょっと違う。小さなへぎそばも付いてくる。百点満点だ!
新たな店の開拓もいいかと、食べログを見てみると、くじらを食べさせる、評判のよい店があることに気付いた。
くまは何故かくじら好きだ。時折さしみだのベーコンだのを買ってきて食べている。私はどうも美味しいと思ったことがないので箸を出さない。小学生の時、くじらの竜田揚げというのが給食に出てきた。黒くて硬くて、あまり好きではなかった記憶がある。
就職してから一度、お兄様方に連れられて、渋谷のくじら屋を訪れたことがある。店内は超満員でにぎやかだった。でも、日本酒は美味しかったがくじらの記憶がない。 あれは今もある『元祖くじら屋』だったのだろうか?
私が忘れ物をしたりして、すっかり出遅れてしまい、本より先にクジラを食べようということになった。くまさんは大好物の店とあって、いつもより機嫌がよい。
訪れた店は、ビルの地下1階にあった。おやじさんがひとりで切りまわしている。店内にはすでに2組が席についており、私たちはカウンターの隅に腰かけた。
丁度12時をまわったところだったので、私たちの後からも、客がひっきりなしに入ってくる。実に盛況だ。が、まだ調理を始めていなかったようだ。何か飲まないか、つまみはいらないかと尋ねられる。
「そしたら作っている間をつなげるからね。酒でも焼酎でも何でもいいよ。」
相談の結果、「栗駒山」という日本酒を1合頼んでみた。
つまみは…くじらの刺身定食頼んじゃったし、まあいいかと話していたら「空酒じゃぁなぁ!」と、ふき味噌を出してくださった。なんとお手製だそうだ。これが、甘く仕上がっていて、実に美味しい。
しばらく待って、日本酒がなくなった頃、クジラの定食が届いた。
「はい、これ、ステーキね。こっちは竜田揚げ!」
「いやいや、お父さん。私たちは刺身の三種盛りとステーキよ。」
「あれ?竜田揚げじゃなかったっけ?」
いえいえ、給食でなつかしい竜田揚げにしようかと相談する私たちをとめて、ステーキにしなさい、絶対ステーキの方がおいしいからとおっしゃったのはお父さんでしょうが。
慌てて奥に確認に行くと、やはり注文票には三種盛り、ステーキと書いてあったようで、すぐに三種盛りもやってきた。
この、くじらのステーキは絶品だった。
あまりの空腹と軽く酔っていたので、写真を撮る前に食べ始めてしまった。
というより、写真を撮るほどの期待を持っていなかったと言ってよい。
それがどうだ!へたな牛肉よりよほど美味しい。
「うわぁぁぁ!美味しい!!」
騒ぐ私をカウンターの向こうから満足げに見ているお父さんが自慢げな笑顔をしている。
ステーキから出てきた肉汁をご飯にかけて雑炊のようにして食べた。これまた絶品だ。
刺身の三種盛りも美味しかったが、私はやはり生は苦手なようだ。
ステーキ、これに尽きる。
「竜田揚げが余っちゃったから、あげるね。はい、野菜もね。」
お父さんは間違えて作ってしまった竜田揚げを夫婦連れで来ていた私たちと、もうひと組とに半分ずつ分けてくれた。ふき味噌といい、サービス満点だ。そんな商売をしていたら儲からないこと甚だしいだろうに。
「本当はね、山菜が好きなの。故郷の仙台とか福島とか秋田とか、自分で摘みに行くんだよ。くじらは二の次だ。」
だそうだ。この日の小鉢についてたわさびの漬けたのはとても美味しかった。
白いご飯だけおかわりしたいくらいだった。
神田の古本屋街からは少し歩くけれど、散歩程度の距離。
お近くにいらした際にはぜひお試しいただきたい。
東京都千代田区内神田2丁目7-6 ゆまにビルB1F
昼 11:30〜14:00
夜 17:00〜23:00
日曜日定休(ただし予約すれば営業も)
http://kujiraichinotani.web.fc2.com/index.html
ちなみに、「あの懐かしい味 くじらの竜田揚げ」とメニューには書いてあったが、あんなに美味しいくじらの竜田揚げを食べたのは人生で初めてで、懐かしい味ではなかった。
くじら、ちょっと好きになっちゃったかも。
ポチッと応援お願いします
コメント
コメント一覧 (4)
栗駒の地名は宮城県です
仙台に取引先や友人がいるため、蕗味噌をいただいたことがあります
牡鹿半島が昔、捕鯨をしていた関係で
鯨を食べさせてくれる店が多かったのを覚えています
2月、鮎川港にいらっしゃったかたに安否を気遣って伺いました
その時、クジラ肉を購入させていただいて取引先へ送らせていただきました
鯨肉も牛肉のように部位によって味が違うのですが
おいしい部分はかなり高価ですね
一乃谷さんも、仙台で長く開業されていたのが
捕鯨反対の影響でよい鯨が手に入らなくなり店を閉められたとか。
それを平成22年に東京で再開したのだそうです。
「単身赴任だから・・・」とおっしゃっていました。
それにしても美味しかった。
かなりお高い部位を、格安でいただいたのだと思います。
未知なる味覚かも。
そんなに美味しいのなら、行く価値がありますね。
でも、まだロシア料理も、レカンにも行ってない…。
行きたい店がたまっています(笑)
あと、御徒町には給食を食べさせてくれる店もあるそうで
そこにも行ってみたいんです。
さーて、どこから手をつければいいんだ(笑)
ぜいたくな悩みかしらん。
給食は毎日いただいているので、そんなお店があるとは驚きです。
でも、懐かしいものですよね。
揚げパン、今でも人気です。
くじらはランチがおすすめです。
手当たり次第にいらしてみて^o-
高級なところはひとつもないので、着の身着のままふらりと行けますよ〜