自分がするべきことだけする、契約社員のような働き方をしてみると、時間にも心にも体力にも、ちょっとゆとりが出てくることがわかった。もともと「やるべきこと」が人より多く、難しいことが割り振られている。それだけで十分。
一日は、王様にも、社長にも、社員にも、お母さんにも、赤ちゃんにも等しく24時間ずつしか割り振られていない。そこへ、自分がすべきことに加えて、やりたくもない他人の役割を、頼まれもしないのにやってあげている時間は不要だ。
すき間ができて、ようやく「休む」時間を確保できた。すごい。これだけでもすごい。さらに、私の場合、「やるべき仕事=やりたい仕事」で、そこのクオリティをあげるのはとても楽しい。「やりたい仕事」をする時間は、お給料いただきながら遊んでいるようなものだ。
これを維持するためには、「私にはできないから、あなたがやってくれて当然」という周囲の風潮…もとは私がやってあげていたのが最大の原因だけど…から逃げる必要がありそうだ。笑顔でかわそう。「ムリムリムリ、私、時間がないわ」
そうして、起きる出来事は何でも、それでいいことにしよう。私の最短距離は、私の仕事だけに使えばいい。ほかの人の道も大事に発揮してもらおう。何が起きても、きっとそれに意味がある。
昨日のこと。会議の結果、ナナがちょっとした資料を作る必要に迫られた。ナナが作ると3時間かかる資料だが、私がやると5分でできる。ほかにも書類を抱えてパンクしそうなナナを見て、ちょっと作ってみようかなと思った。ほら、やはり5分でできた。「作ってみたよ。データ入れといたからあとは自分でね。お先に

退勤途中、いつもの交差点で交通事故があった。横断歩道にワンボックスが突っ込んで歩行者をはねていた。できることは?と見回すと、隣の人が教えてくれた。「5分ほど前に車が…」ナナがいなかったら、はねられていたのは私かもしれない。ナナがいたから、今日もブログが書けるのだ

以上、過労で高熱を出したことへの反省会を終了します。

コメント
コメント一覧 (4)
あとから振り返り、何がいけなかったのか、この先どうしたらいいかを考えることは大事です。
私の場合、文字化して考える方法が有効みたいです。
集中力がないから、頭の中でだと、いつの間にやら別のことを考えてしまいます(笑)
交通事故、怖いですね。
被害にあった方はお気の毒ですが、Hikariさんが無事でよかった。
ここしばらく無法運転で事故の起きる寸前に、
何度か遭遇しました
多いのが横断歩道の前で停まる私の車を追い越していくケース、
先日も追い掛けて叱り付けたら近所の奥さんでした
「知っていたけど、子どもを待たせてあるから…」
呆れてしまいました
たぶん仕事ぶりはナナさん以下なのでしょう
反省会にお付き合いくださり、ありがとうございました。
私も話しながらとか書きながらとか反省しないと
いつの間にか別のことを考えています。
あ〜たまにはケーキ食べたいなぁとか、
新作のジャージ出てないかなぁとか、
食欲、物欲…煩悩だらけです。
ナナ以下の人が社会で生活しているというのは
それだけで、大変に危険なことだと思います。
まして車の運転なんて、凶器を持たせて街を走らせるようなものです。
自分に理由があれば何をしてもいいと言う人に
今週は悩まされています。
あの発想は、どこから来るんだろうか????