両親にとって初めての子供でありながら、私は幼いころから暴力を受けて育った。両親が若かったこともある。私が病弱だったため、2年足らず後に生まれた弟がさらに病弱だったため、父は西洋画家になる夢を捨てた。その怒りがすべて子供に暴力となって降り注いだ。
気が弱い母は、子供がいくら殴られても、刃物を向けられても、泣き崩れるばかりで、かばい守ることがなかった。顔に切り傷を作っ登校しても、体中のアザに気がついても、担任は何もしてくれなかった。
今も鮮明に覚えている。物心ついたころから、私は捨て子だったのを拾ったと言い聞かされた。信じるのに十分な理由がついていた。弟が病弱なのは、彼が母の腹にいる時に、私が母の腹につまづいて蹴ったからだと言われた。信じた。
自分さえこの家に拾われなければ、弟が病気になることもなく、父が夢を諦めることもなく、母は平和に暮らせたのだと、何千回と言われているうちに、それがそのまま自分の信念になっていた。嘘だと気付いたのは中学を出る頃だ。
既に遅かった。役に立つ人間にならねば殺されると、必死になって大人の顔色をうかがい、超能力者のように空気を読み、先の予測を立てる能力を伸ばした後だった。生かしておく価値がなければ殺される。勉強した。言うことも聞いた。
それでも殴られた。就職しても顔を平気で殴られた。逃げるしかなかった。結婚という形をとったのに、嫁ぎ先にはさらにひどい暴力をふるう人がいた。私が役に立たないからだと最初は努力した。でも、努力ではどうにもならないことがあると知った。
また逃げた。初めての一人暮らしで、私は本当に初めて、自分が生きていることに気がついたと言っていい。それも、自殺しかけて止めてもらって気付いたのだ。もう一度、桜を見てから死のうかな。桜がなければ私は既に死んでいる。

コメント
コメント一覧 (4)
咲いた者勝ちなんじゃないかって思ったことがあります
季節外れに咲く桜もあれば、聖蹟桜ヶ丘とか桜の地名もあるし…
その気になれば、いくらでも桜があるのかも知れません
ご自身に都合のいい桜を見つけて
季節ごとに切り替えてくださいね
あの…ナイショですけど
私の背中にも桜、ありますが…ご覧になります?
子供の頃、時代劇大好きだった私の
一番のお気に入りは『江戸を斬る』
西郷輝彦さん演じる遠山の金さんでした^^
背中に桜があったら、年中お花見ができて
周りに人が絶えないことでしょうね〜。
そうか、だからFREUDEさんのブログも
お客様がたくさんなのね!
そのスイッチは、遺伝子レベルに存在するようです。
お父さんの失望、想像に容易です。
しかし、命の大切さに思いいたることができれば、子どもにつらい思いをさせることなどできなかったはず。想像力に欠けては……ね。
そんなつらい時期を長く過ごされながら、何が今の、度量の大きなHikariさんを作り上げたのか……
考えさせられます。
遺伝子レベルに存在する!
なんて腑に落ちる表現でしょう。
そうか、それなら諦めるのも簡単。
だって、父の遺伝子は私が存在する前に存在していたわけで、
私の努力や気質が悪いからこういう仕打ちを受けた
わけではなかった、ということですものね。
救われます。