給料のためだけに働いているのでは、断じてない。これは、この仕事の人共通に言えることだと思う。給与額に対して、仕事が多すぎる。拘束時間も長すぎる。もっと効率のよい仕事は、不景気な世の中だっていくらでもあるだろう。
熱を出して私が実施したように、この状況で休みたかったら、自分が抱えている仕事を、他の人にやってもらって、仕事量を減らすしかないのだ。そうでなければ、仕事の質を落とす。絶対量を減らさなければ、休みは生まれない。
ナナと組むことになって、私が理想としているチーム状態は完全に諦めている。ナナでなければ、私の仕事はもっと減っている。だからナナがいることに腹が立つし、苦しい。しかし、ナナはいて、私の仕事を分担できるようにはなれないのだ。
先週、発熱する前に必死になってやっていたことは、ナナ以外の人々に、元々持っていた仕事と、ナナのために増える仕事の両方を、広く薄く分担してもらうための段取りだった。ほぼ完成したと思った途端に倒れた。天の采配なのだ。
そうやって手に入れた貴重な時間で、私は反省している。一体、私は何をしているのか?何がしたいのか?なぜ今ナナと組んでいるのか?人生を総ざらいして、先を見通すのだ。それしか、生き延びる道はないぞ。
そもそも、なぜ私はこんなにも仕事を抱えているのだろう?職場の中でも指折りだ。もともとものすごい仕事量の職場にあって、中でも指折りでいることを自分に許している背景は何なのか。なぜ進んで苦しみを受け入れてしまうのか。手放さないのか。
自分が本当に求めていたものをとうとう探り当てた。気付けばあまりにも馴染んで、当たり前になっていた感情。それは、「自分は役に立つ人間だと重要人物から思われていたい」というものだった。

コメント
コメント一覧 (10)
>自分は役に立つ人間だと重要人物から思われていたい
人の役に立つってとても大事なことですよね。
自分一人では生きていけない、
自分が今、必要とされているということ、
それが「張り合い」につながっていくのだと
思います。
応援します。
自分がいなければ、この会社は、まわっていかないのだと、
思っていた時期がありました。
自分が病気になった時に、
私の代わりって、誰でもできるのだ…という事が、
わかって・・・
ショックでしたが(笑)
自分がいないと職場が困ると思っているうちは、
全体が見えておらず、自己満足の域を超えません
辞めたから会社が潰れるなんてことは
滅多にないのであります
それらをすべてわかったうえで取り組んでいらっしゃる、
Hikariさんの開き直りは既に病気です
自分一人の命ではなく、消えればしばらく多くのかたが悲しみます
歴然としています。上司に良く思われたいから、
ではなく、周囲にそう認められていて
自然と仕事が集まってしまうのでしょうね。
やはり、仕事のできない人には去ってもらうのが
いちばんなんでしょうけど……。
素敵なお名前ですね!
ようこそお越しくださいました。
ランキングと言っても、目立たないはずなのに
ありがとうございます。
確かに、誰かに必要とされるって、はり合いにつながりますね。
でも、度を超すと、私のように困ったことになっちゃうみたいです。
自分がいなくても会社がまわっていくようにするには、
やっぱり、何かしら仕組みや成長が必要なのだと思います。
病気になって、過度に自分が!と思いこむ必要はないなと知らされるのは、今回の私と同じ
けど、やっぱり、くろこ姫さんがいるからこその何かが
必ずあります。
そのために、私たちは生まれ、生きているのだと思うのです。
違うのかなぁ。
>>それらをすべてわかったうえで取り組んでいらっしゃる、
>>Hikariさんの開き直りは既に病気です
>>自分一人の命ではなく、消えればしばらく多くのかたが悲しみます
日曜日、友達とおしゃべりしていて何ともなかったので
安心して出勤した月曜日。
「Hikariさんが休みだったから」という理由で
今までにない事件が勃発していました。
道理で誰からも、金曜の報告が来ないわけだ。
事故処理、私はしないことにしました。
事件の再発防止、私はしないことにしました。
私がいないから起きることは、また私がいない日に再発します。
いる人たちで対処法を考えてもらうしかありません。
そこまで頼らせては、私がいることがかえって害になります。
昼で体力限界。発熱再開。即効早退して帰宅しました。
どうでしょう?
ちょっとは成長の跡が見えますかしら?
見えていたら、誉めて誉めて
おおおお!
私が一番言いたいことをズバリ。
ありがとうございます。
そうなんです。
私もそう言いたい!
仕事ができないやつは去れ
ほんとは、それだけのことでしょう。
ただ、去ってくれないので、
相手に期待せず、自分が成長しようかと思う次第です。
腕がとっても長ければ、
よしよしと頭を撫でてさしあげたいくらいです
いつも前向きですね^^
おお、よかった。
誉められて伸びる性格です。
せめて前向いてないと、電信柱にぶつかっちゃいますから〜