昨日の朝のこと。
出勤した私を見て、職場の癸欧叫び声をあげた。
「大丈夫か?すごい顔している。火曜の朝とは思えない!」
自覚しているんです。このままでは仕事以前に生命の危機です。
まだ踏ん張れます。が、あなた方が私にさせている仕事が今どうなっているか、直接見に来てください。
癸欧鰐曚辰討Δ覆困と、すっと姿が消えた。どうやらトップに報告に行ったらしい。ありがたいと思う。3日目に入った、止まらない頭痛を抱えながら、私は仕事を始める。少しずつ、周囲が私の立場を理解始めてきたことを感じる。
フットワークが軽い管理職に恵まれるというのは、本当に幸運なことだと思う。
真っ先に、トップがやってきた。さりげないふりをして状況を視察していく。次に、癸気やってきた。こちらも、世間話のふりをして観察していく。
朝会った癸欧私の直接の相談窓口になるのだが、彼女は長い時間留まって、状況を見て行った。ようやく、何が私をこうさせているのか、実感として飲みこんだようだ。どうです?危急存亡の時でしょう?
「お忙しいのにありがとうございました。今日が一番平和な日でした。」
お礼を言うと、癸欧賄爐蠅弔い拭「あれで!?」驚いた癸欧縫丱轡鵑噺を叩かれた。励ましに揺さぶろうとして力が入りすぎたのだろう。
「はい、あれで。では、出張に行ってきます。」
私がいないところで、彼らはどんな話し合いをしただろう?
ひとりでできないなら、仲間で立ち向かう。
帰宅したら、頭痛がピタリと止まっていました。

←人気ブログランキングへ応援お願いします
コメント
コメント一覧 (4)
危急存亡の時で思い出しましたが、win-winさんは、僕の尊敬する諸葛孔明のようですね。そう感じました。
これからも頑張ってください
いえいえ、お詫びにはおよびません。
事情があって、仕事については細かく語れないのです。
だから、私がどんなことに、どんな気持ちで立ち向かっているか、
分かりやすい書き方ができていませんでした。
わかってくださって、ありがとうございます。
うれしいです。
諸葛孔明になぞらえるなど、それこそとんでもない誤解です。
あんな知恵と人格が備わっていたら、
これしきのことで音を上げたりはしませんからね
何と悲しいフレーズでしょう
十分に赤信号です、信号無視です、止まってください
命は自分一人だけのものではないのです
私も含めて、悲しむ人間が
膨大に存在することを忘れないでください
ありがとうございます。
私が倒れたら、FREUDEさんまで悲しんでくださるのですね。
その気持ちが、私を悩ませている人にも感じられるものであったなら、ここまでしんどくないのにな。