一目見て、品の良いスーツだと思った。
あと10日ほどでクリスマスを迎える都心は、日が落ちると冷気がキリリと身を引き締めるが、あたりの木々を彩るイルミネーションがいやがおうにも気持ちを盛り上げ、いくぶん気温の低下を忘れさせてくれる。
とはいえ、安曇野から来てみれば、まだ秋口のような印象だ。 
まして、今はまだ昼日中の大通り、曇天の下、枯れ枝が寒々と立ってはいるものの、雪もなく、ストッキングにパンプスの足元は、軽快な音をたててアスファルトを進んで行く。

列車の中で紺の長いカシミヤコートを脱いだ今日子が着ていたのはクリーム色のスーツだった。
だが、ただのクリーム色ではない。
なんともいえない厚みがあるのを、ふと不思議に思い覗きこむと、布の表面にバラの柄が織りだされている。
その柄のところどころに金や深緑、深いピンクに見える糸などが絶妙に織り込まれていて、深い陰影ができるのだ。
それで、布に厚みを感じるらしい。
なんとも美しいものだ。 

今日子の腕のあたりをしげしげと見つめている新吉に気づいて、今日子はフフフと笑うと、「似合わないかしら?」と言う。
とんでもないと答えようとして、自分の挙措があまりに不躾であったことにようやく気づいて思わず赤面してしまった。
今日子のスーツは丈が短めのジャケットと、タイトスカートという部類なのだろうが、足首の少し上あたりまでの長さで、後ろにスリットが入っている。
安曇野のどこにいけば手に入る服だろうか?などと考えることで、気恥ずかしさを誤魔化した。

そのスーツ姿は、今、会長室のハイバックのソファーに凛と収まっている。
権藤氏からのお定まりの質問が終り、いよいよ会長と言葉をかわそうというところだ。
新吉はそばに控えているだけで、「こちらが…」と最初に今日子を紹介した以外は、何一つ声を発していない。
権藤氏を見た時の今日子の驚きは、その日のスーツに似て、実に品の良いものだった。
「まぁ!あの時の。そうでしたか!」
権藤氏はすっかり、今日子が気に入ったらしい。
年齢も同じだから、若いとは言い難いが、しっかりと年齢を重ねた女性の美しさはまた、格別のものがあるのだ。

年の離れた弟のような会長が、満を持して問いかけた。
「佐々木さん。これから、福祉の世界はどうなっていくとお考えですか?あなたの率直なご意見を伺いたい。」
「はい。ますますニーズが増えて行くと思っています。」
「それは、なぜ?」
「福祉が手厚いからですわ。」
「なんと?」
「行政も、民間も、福祉を重要だと考えて、手厚く保護しているからです。ですから、今後、ますますニーズが増えて行くと思います。」
「もう少し分かりやすく説明していただけますか?」
会長は目を丸くしている。

「両親に問題があれば、児童相談所が子どもを匿ってくれます。それでもダメな時は、行政が子どもを安全な施設に措置してくれます。親は、うまく育てられなかった子どもを手放すことができる。好き放題に殴り飛ばしても、警察や行政がそれを止めてくれる。だから、平気でそういう行動を続けられます。自ら立ち止まり、己を律し、弱きものを労われるまで自分を高める努力など、しなくていいわけです。

周囲も同じことです。児相がなんとかしてくれるから、隣近所の者は、どうもあの子はひどい目に合っているらしいと知っていても、関わり合おうとしません。コミュニティの機能は低下する一方です。いまや、行政や法律の力を借りなければ、隣近所と共存することすら難しいのではないかと思われるほどです。

それは、子どもに限ったことではありません。
高齢者も同じです。
人はいつか老いるもの、子どもも老人も共にコミュニティの中に居場所をもっていた時代は終わりました。
今は、お金で居場所を確保できる人だけが、安心して老いられるのではないかというほど、高齢者は自分の居場所に悩んでいます。
 
医療は進歩し、人はずっと命永らえることができるようになりました。
けれども、延びた分の人生の質は向上したのでしょうか?
そこに、手厚いケア・サービスが登場します。
人は、さまざまな生活習慣病を発症し、認知症にかかったとしても、生き続けることができるのです。 
家族と共に、あるいは、コミュニティの一員として存在感を保つという、昔ながらの生き方とは違った人生でしょうが。

私たちは、必要があるから福祉を充実させていると思いがちです。
けれども、本当のところは、どうなのでしょうか。
福祉を充実させるから、家族や地域社会の在り方がますます弱まっているのではないでしょうか。

自己実現という言葉は、今では何物にも代えがたい宝物のように言われています。
かつて、親というものは、自分のことを置いてでも子の幸せを優先しました。
なぜなら、子どもの幸せは大人の責任だからです。
けれども今では、親の自己実現のために、子どもたちが犠牲になる時代です。
もちろん、全員ではありませんよ。

かつては、一つの時代を支えた人が隠居したなら、それを支えるのも大人の責任でした。
いずれは自分が歩く道だからです。
けれども、今は、大人自身の自己実現のために、厄介な介護は邪魔なものになりました。
親の方でも、子どもに頼って子どもの足手まといになるなら、老人ホームに入った方がいいと考えています。
子どもの自己実現は一生かからないと達成できないと決めてあるようです。
幸せに育った子供が大人になる過程で自己は充分に実現され、子や親と豊かに暮らしていけるとは、なぜ考えないのでしょうか。

そうやって、老人ホームは、いつまでも自己実現できない大人を容認します。
自己実現できない大人は、子どもの幸せに責任を持てないばかりか、高齢者を幸せなままにもできません。

この悪循環を断ち切らない限り、福祉はますます必要とされると思います。」

あざといほどの、強烈な思想だった。
それが、落ちついた、どうにも強気とは無縁そうに見える口元から、柔らかな声で語られている。
会長だけでなく、その場にいた新吉も、権藤氏も、重たいボディブローを食らったような衝撃で、言葉を失っていた。






もうひとつのエッセイブログ『ゆるるか』不定期に更新中!



人気ブログランキングへ